温度管理は発熱体などの熱源の影響を減らすこと、つまり遠ざけることが基本中の基本となります。例えば一定以下の温度に冷やして保つ冷蔵庫の場合、熱を発する物を入れるべきではありませんし、入れてしまえば冷蔵庫の性能が追いつかず、温度上昇を許す結果になると考えられます。これは逆に一定以上の温度に保つ場合も同様で、冷えるものを一緒に保管するのは温度管理の基本に反します。熱源は何も温度管理をする環境だけでなく、外部にも存在することがありますから、外にも目を向けて対策することが大切です。
断熱性が低い環境での管理は難易度が高く、温度を一定に保つのに無駄なエネルギーを使うことになるので、環境を含めてしっかり設計して管理を始めるのが望ましいです。温度管理における遠ざけるべき熱源は、実は人間もあてはまりますし、人間の行動が温度に影響を与えるので注意が必要です。冷蔵庫の開閉は庫内の温度上昇を招きますが、これはまさに人間の行動が原因なので、温度管理においては極力避ける必要があります。冷蔵庫はその性質上、1日に何度もドアの開閉がありますし、開ける度に外気が流入して温度が上がることは避けられないです。
そこで重要になってくるのが運用方法で、温度上昇が許容できるのであれば何度までOKか、開閉は1日に何回まで可能で1回あたりの時間なども決めておくと安心です。ドアを開ける幅も運用のルールに盛り込むのがベストですが、根拠がないと説得力に欠けるので、一度検証してから最適と思われる条件を導き出して運用ルールにすることをおすすめします。